【玉ねぎ栽培】害虫の予防法や対処法について

玉ねぎ 害虫

さまざまな料理に使える玉ねぎですが、玉ねぎ栽培をするときに気をつけたいのが【害虫】です。

ここでは、玉ねぎ栽培の害虫の予防法や対処法についてご紹介します。




玉ねぎ栽培の害虫の予防法とは?

玉ねぎ 害虫

ネギハモグリエバエ
ネギハモグリエバエは葉の内部に入り込んで食害するため、害虫の予防法としては幼虫になる前に卵の段階で摘み取っておくことが良いとされています。

ネギコガ
ネギコガは、内部から食害して蛹になると葉に穴を開けてしまいます。これはは虫に効果的な殺虫剤が効果的です。

ヨトウムシ
ヨトウムシは一度に大量の卵を産むため産みつけられると大発生してしまいます。そのためできるだけ早く発見して殺虫剤を散布することがおすすめです。

タネバエ
タネバエは鱗茎に入り込んで食害します。肥料に油かすや鶏糞を使うと被害にあいやすいため、植えるときに土壌害虫を殺虫する薬を予めまいておくことが予防法となります。

害虫の対処法について

玉ねぎ 害虫

予防法をしていても、害虫の被害を受けてしまうことがあります。玉ねぎ栽培を行なう時の害虫への対処法は 害虫によって異なってきます。

ネギアザミウマは葉を食害してしまうため、秋まきの玉ねぎでは気温が上がってくる肥大期に注意が必要で、被害が発生したらアザミウマ目に効果的な薬剤を散布します。

玉ねぎの害虫はさほど種類はありませんが、きちんと対処法をとっていかなければ被害が出てしまいます。

そのようにならないためにも、薬剤を散布したり見つけたら駆除するなど早めに対処していくことが大切です。

タイトルとURLをコピーしました